2012年5月31日木曜日

山科 勧修寺「氷室の池」

29日、お京はん(京阪特急)で四条駅まで帰ったが雷雨も上がりうっすらと陽射しが差した。ブログ友といつもの店で昼食を取り、地下鉄を乗り継ぎ、山科・勧修寺の「氷室の池」へ睡蓮や花菖蒲を撮影しに行った。
本堂の本尊は千手観音である勧修寺 宸殿山科 勧修寺は忘れることの出来ない「骨折」をしたところで今年の1月、洛西s病院で内固定抜去術(左橈骨遠位端骨折術後)を受けようやく1年が過ぎた。半袖を着るころになると手首の傷を思い出す。
花ショウブは梅雨時がシーズン雨に打たれた花ショウブところで勧修寺(かんしゅうじ)と呼ばれているが、正式寺名は「かじゅうじ」で、平安中期の昌泰3年、醍醐天皇が創建した門跡寺院である。本尊は千手観音で皇室と藤原氏にゆかりの深い寺である。
スイレン綺麗に咲いたスイレン 境内には平安時代の姿をよくとどめる池泉庭園「氷池園」や書院(江戸時代 重文)、宸殿・本堂(江戸時代・京都市指定文化財)などがある。 拝観料金所でお話を伺うと、今年は氷室の池の水も数十cmになり待望の雨が降り、池の鯉も喜んでいるという。
杜若浅瀬に尾びれを出す錦鯉京都一、水鳥の多い寺と言われている氷室の池、前方30mのジャングルの中の島は夕方になると琵琶湖から帰って来る水鳥のお宿なそうだが、ギャーギャーと啼くサギは雨のため?遅い!カワセミの番が一日中、氷室の池に来るという。
モミジの種はトンボのよう勧修寺燈籠と観音堂「氷室の池」には雨も上りスイレンや花菖蒲が生き生きと綺麗に咲いていたが、1時間も経っただろうか、雷鳴が鳴り俄に辺りが暗くなり様子が一辺した! 足早に素さ草と写真を撮影して帰ったが、昨年は5月23日で今年は1週間(29日)遅れで雷雨模様になった。
氷室の池に映った観音堂とキショウブ映画ロケにも使われる長い塀勧修寺は江戸時代、徳川家の寄進で現在の規模となり徳川家の皇室の援助により再興されたという。

2012年5月30日水曜日

大阪 中之島公園のバラ園

29日午前中、京阪中之島線・なにわ橋駅で下車、中之島バラ園に始めて行った。大阪中央公会堂と東洋陶磁美術館が迎える中、中之島バラ園がある。
大輪、コンラットヘンケル(独)中之島公園バラ園は「バラの庭」「バラの小みち」「バラの広場」の3つのエリアに分れている中之島公園は大阪市北区にあって1891年(明治24)に大阪市で初めて誕生した公園である。
中ノ島公園バラ園の真っ赤なバラ熱情(日)公園は堂島川と土佐掘川にはさまれた延長約1.5km、面積10.6haの水の都にふさわしい緑あふれる都心のオアシスである。
マルコポーロ(仏)ミスターリンカン(米)中之島公園のバラ園は東側の「バラの庭」や「バラの小みち」やメインの「バラの広場」などの3つのエリアに分れている。
遅咲きなピンクのバラ色とりどりな「ふれ太鼓」(日)園内は広く、川と川にはさまれ落ち着いた雰囲気があり、雑踏の都会の真ん中にあることを感じさせないほど静かだった。
淡い紫な「藤娘」(日)マリリンモンロー(米)中之島公園のバラ園は2009年(平成21)にリニューアルされ中央公会堂の東側に広がる、東西約500m、面積約13,000㎡にわたって約310品種、およそ3,700株のバラが植栽され咲き誇っている。
ピース(仏)シャトルーズ ドゥ パルム(仏)中之島バラ園来場がやや遅かった感じで、バラは少し見頃を過ぎていたが、水の都大阪のオアシスならではの背景とバラの本数さには圧倒された。 大川の岸や船からも景色を楽しむことができ、川の流れと中央公会堂、府立中之島図書館などの重厚な建築物が緑に映え、美しい景観を見せている。
真紅のバラは美しい!約310品種、およそ3,700株のバラが植栽されている園内中央に配置されたパッチワーク花壇では、品種が作られた年代を示したプレートが設置され、年代順に並べられたバラの移り変りを楽しむことができる。
京都にはないビル群と中ノ島バラ園都心とは思えない静けさ、バラの橋をわたる大阪のオアシス、中之島バラ園バラの花は6月上旬頃までのようだ。
<大阪 中之島バラ園>
住所:大阪市北区中之島1
電話:06-6312-8121(北部方面公園事務所)
入場:料金 無料 設備:飲食施設有
交通:京阪本線「難波橋駅」より直ぐ

2012年5月29日火曜日

シャクヤク園 京都府立植物園

つづく・・・府立植物園は今、花の宝庫でバラ園やシャクヤク園など見ごろは満載である。北山のゲートを潜って入園すると右に高さ2mもの株にたくさんの花をつけた「エキウム・ウィルドプレッティー」という、風変わり花に出会った。
シャクヤク園、華燭の典宝石の塔と呼ばれる「エキウム・ウィルドプレッティー」が迎えてくれるアフリカ西海岸カナリア諸島が原産で6月中旬まで見られるという。バラを観賞に来たので先を急ぐと竹笹園の左側にシャクヤク園があった。
メルベッドときめきシャクヤクはボタン科の多年草、高さ約60cm位で葉は複葉になり初夏、大形の紅色や白色などボタンに似た花を咲かせる。
プリマーベラボタン(牡丹)とシャクヤク(芍薬)は並べてみるとはっきり違うが、漠然とみると非常によく似ているが、ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草に分類される。ボタンが咲き終わるのを待つようにしてシャクヤクは咲くが、冬は草のために枯れてしまい休眠する。
朝日の里きのうの名残の雨が残っていたシャクヤクの根は、消炎・鎮痛・抗菌・止血・抗けいれん作用など漢方の生薬として利用度が高く古くから薬用とした。また観賞用にも栽培され、約3千以上の品種がある。中国東北部や朝鮮の原産で平安時代に渡来したという。
綺麗に咲いたインスベクターの花々「行く春」の品種昔から女性の美しさを形容することばに「立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリの花」があるが今時の若い人たちはあまり知らない・・・。(完)

2012年5月28日月曜日

京都府立植物園 バラ園

26日、地下鉄烏丸線北山駅から府立植物園の北山門を潜って2千株あるというバラ園に行った。
大輪のアリンカ見ごろ迎えた色とりどりの植物園のバラ園京都府立植物園は1924(大正13)年に開園したが1946(昭和21)年、戦争の煽りで一時閉園した。
スブニール ドゥ アンネフランク(通称アンネのバラ・ベルギー)ゴージャスなソニア1961(昭和61)年再び開園、総面積約240,000㎡、植物約12,000種類・約12万本もあり四季折々の草木が花を咲かせている。
植物園のバラ園は数年何回か訪れているが、噴水の方向に真っ直ぐ行くと近道である。
ホワイト クリスマス(米)今「さつき展」や「シャクヤク園」もありどちらも綺麗な花を咲かせている。 シャクヤクの花を観て、あまりに美しく咲いている花を写真に収めることにしたがバラ園が主目的である。
竹笹園やシャクヤク園を通るとフウの大木がありアジサイ園を見たが蕾まだ小さい、2,3本大きなシャクナゲの木もあり、もう直ぐバラ園である。
やさしいレモンイエロー、ランドラは四季咲く約2千株あるバラ園散策は、今が見ごろという人たちを彩鮮やかなバラの美しさに魅了し見とれて楽しんでいた。
黒真珠(日)約250品種が咲き誇るバラの花は美しく、真紅や白色、黄色など色とりどりの種類があり眼移りする。
植物園の秋のバラにも来園したが春の満開のバラの花を観賞し、清々しい気分になった。 障害者になったいま、ネガティブに考えず授かった運命とおもい積極的な生き方をした方がよく元気に散策した。
今日は土曜日で子どもたちもバラ園に写生に来ていた。 植物園のバラの花や自然を愛でて散策がすることがリハビリ効果には好いのではないかとバラの花の美しさに見惚れ疲れも癒された。シャクヤク園へつづく・・・